top of page

【感想】β版 -ドラゴンボールファイターズをプレイした感想

  • leisureed
  • 2018年1月25日
  • 読了時間: 4分

結果から言うと自分的には高評価で、DL版を購入したい気持ちが抑えられなかった。

動画やPVで見る限りで思ったことは

「アニメと遜色ない格闘ゲーム」

と真っ先に思えた。

体験版、β自体は人が殺到して繋がらなくなる事が多々あった。知名度があるゲームほど人が殺到してサーバーの応答がなくなるのはもはや恒例行事。それに比べると同じ知名度の高いモンスターハンターワールドの体験版は全くそんな事がなかったので、あちらはかなりサーバーを増強していたのだろう。流石である。

β版自体はマッチングしない等、不具合が大量にあったが、文字通りβなのでこれくらいは仕方なし。

問題、気になる箇所ははマッチング部分と対戦部分だけだ。

そしていざマッチングして対戦を行なった。イントロ画面などは原作/アニメをなぞったようなシーンが多く、原作ファンにはアツい展開だ。

3 vs 3 で交代制のシステムで、HPが1になるとK.O画面になり、即座に残りのキャラと交代。そしてバトル再開。

これをどちらかの使用キャラクターが0人になるまで繰り返すタイプの格闘ゲームだ。

肝心のβは想像通りの操作感で、まさに

「アニメを見ながら操作も行える具合の格闘ゲーム」

になっていた。もちろんアニメと同じシーンもあるので、さらに没入感は増すだろう。見ている側もプレイする側も、原作ファンや格ゲーファンも盛り上がること間違いなし。だと感じた。

それにより、格ゲーの世界大会でも取り上げられればかなり盛り上がりそうだ。外人はドラゴンボール大好きな人達が多い

知名度的にはストリートファイターと互角ではないだろうか。特にドラゴンボールという漫画/原作を認知している人はかなり多い。

それにより、仮に世界大会等になったとしても、格闘ゲームの知らない一般の人でもキャラクターや意味合いなどがすぐにわかるので、ある意味観戦に向いているゲームになりそうな気配がある。

当時のアニメ(90年代)と比べると「むしろこっちがアニメでいいのではないか」という具合の良出来で、とんでもないくらい品質が良い。UE4でアニメチックなモデリングができてる時点で凄いのだが、それを違和感なく完成させているアークシステムの技術力もとんでもないレベルだ。

アーク特有の「ボタン連打で簡単コンボ」や「ワンボタンだけで派手なアクション」も可能なので、触っているだけで面白い。

ストーリーをなぞるようなアーケードモード的なオフラインが充実していれば、オフラインだけでも十分楽しめそうだ。

それに、今回は海外レビューの数値も高めである。

格ゲーにしてはかなり高い。

アーケードコントローラーがあれば更に楽しめるだろう。

ただ、ガチャ音、パチパチ音がうるさいのがネック。家によっては使えないかもしれない。

そういう場合は静音アーケードコントローラーを使うのがいいだろう。あちらはいくらか音を抑えてくれるので中々悪くない。

ただ「かなり音を抑えてくれる」わけではなく「気持ち程度ガチャ音、パチパチ音を抑えてくれる」程度のもの。

静音だからと言って完全に無音になるわけではないので、あまり期待せずに...。

Komentar


(4K/HDR対応 PS4Proに最適)

星のカービィ スターアライズ 【Amazon.co.jp限定】

オリジナルフレークシール

27種セット 付

  価格:¥ 5,566

​記事カテゴリー

レビュー系列

leisureed

author

ガジェットとゲーム (PS4Pro+4K / Switch / PC)

に関連した情報、ミラーレス一眼での撮影、料理と掃除が趣味。

(Red Dead Redemption 2待機中)

レジャード

  • leisureed channel
  • leisureed lnc. - Flickr
  • Amazon レビュー検討リスト

leisureed は、Safari/Chrome等のPCブラウザでの観覧を主にデザインしています。

一部のスマートフォン/ブラウザではデザイン、フォーマットが崩れる場合があります。                                                                                               2018 © leisureed Inc.

bottom of page