top of page

【アプリ紹介】SkypeよりDiscordが優れている点は何よりも「アプリの動作が軽い」

  • leisureed
  • 2018年1月19日
  • 読了時間: 5分

唐突ですが前置きもなく。

DiscordはSkypeと違ってCPU暴走する事がない。2年ほど前に完全移行したので今のSkypeはもしかしたら大丈夫かもしれないが

もはや戻る気というより戻る必要性を感じない。利点といえば知名度とwebカメラ通話が出来る位だ。後者に至っては後にアップデートでDiscordにも実装された。

他を卑下して何々を持ち上げる行為はあまりしたくはないのだが

これだけに関しては間違いなくDiscordの方が優れている。

2年前のSkypeと比較してしまうが、昔はこういう状態が多々あった。

・まず勝手に落ちる。

・いつの間にかCPU使用率100%。

・グループチャットで毎回人を呼ぶのが一手間

・そのグループチャットもテキストチャットがひとつしかない(Discordはいくらでも増やせる)

・グループ通話で誰が喋っているのか分からない

(← Skype6.7辺りの相手の音量インジケーター (うろ覚え)

昔は左記のようなインジケーター表示があったので、誰が喋っているか視認しやすかったのだが、いつからかアイコン下部の小さい名前が多少点滅するだけの表示になったので非常に見辛くなり、初対面で大人数会話した際は誰が誰だかわからなくなってしまった。

スマホ版もPC版も軽いDiscord、これは乗り換えるしかないと思った。

この出来事は更に昔のmsnチャット→skype移行の頃と似ている。(後にSkypeとmsnは統一)

とりあえず知人友人達に移行を勧め、移行作業はあっという間に終了した。

数名は渋っていたが、こればかりは仕方がない。

例えば自身が何々をしようとして、それに全員が賛同してくれる確率はほぼないのだ。

しかし安心してほしい。仮に移行してくれない人がいたとしてもSkypeと連携は取れる。(一応)

Discord内の設定でskype等のSNS系連携をすれば解決。

ただ、これをした所でSkypeのフレンドとチャット/通話が出来るわけではなく

移行に渋ったSkypeのフレンドが

Discordに移行してきたらすぐにわかる程度のもの。

仮に移行してきてくれたなら、未承認のフレンドに通知がくるはず。

連携システムは左記のように多々あるものの、機能的にはおまけ程度。

自身のプロフィールに各々のSNSリンクが表示されるくらい。

Discordは使いやすいが、Discordの仕様上

自分/相手のプロフィールなどは正直ほぼ観覧する機会はないと思う。

肝心のDiscordだが、Skypeのように1:1チャット、通話は勿論可能。

ただ1:1チャットは正直あまり使わず。

何故ならDiscordはサーバー機能の方がメインだからだ。

試しに作成した所。使いやすさがひしひしと伝わると思う。

もしかしたら所々モザイクをかけてあるので伝わらないかもしれない。

いや、これは伝わらない。申し訳ございません。

テキストチャンネル、いわゆるチャットは画像一番左上のtestの部分。名前は半角英数であれば自由に変えれる。

そして、いくらでもテキストチャンネルは作れてしまう。色々分けたい時などに便利。

その下のVCは文字通りボイスチャンネル。TESTの部分をクリックするだけで通話が始まってしまう。

しかし入った瞬間に相手に着信がかかるわけではなく、あくまでも「通話が出来る状態」になっているだけである。

要はVCチャンネルというのは例えるなら学校の教室みたいなもので、入っておいて待機しておく使い方の方が多い。

サーバーに人が多い所などでVCに入っていれば、勝手に入って来る事はかなり、本当に結構、もう、多々ある。

勿論こちらのボイスチャンネルもいくらでも作れてしまう。色々分けたいときなどに便利。これさっきも言ってる。

一部のテキストチャンネル、ボイスチャンネルを非公開、限定公開など、シークレット的な使い方も可能。

役職という機能もあり、ここでもカースト制度の恐ろしさが堪能できてしまう。

指定した役職以外はテキストチャンネル観覧不可、ボイスチャンネル入室不可など。

ここでもサーバー作成者(社長)や管理職には逆らえないのだ。

という小難しい使い方はあまりしないと思うので、つまりは

例えるなら学校の教室のように気軽に話せるシステムがDiscordのサーバー機能。

最近は日本サーバーも設立されたので、ping値も小さく(10-20)遅延も途切れも少ない。

全くいい事だらけだよDiscord。

ただ、遅延 ping値は低くても音の途切れは頻繁に起きる人は起きてしまう。

その原因はというと「音量の自動調整」だ。

これを真っ先にOFFにしよう。

自動が優れている時代は終わっていたのだ。

そして普通に喋ってテストをし、リアルタイムで左右に反応している

音量ゲージがスライダーより右に行くようにする。

白いスライダーを左に持っていけば行くほど

マイクの感度が高くなるという認識で大丈夫。

普通に喋り「音量ゲージ」「白いスライダーの右を超えれば」

十分聞こえる具合なはず。

いい点ばかり挙げているが、勿論悪い点もある。

それは...

ファイル送信可能なファイルサイズが8MBなくらいかな。

思えば意外とファイル転送はあまり使わない。

なくても困らんという事ですね。

ショートカット割り当てで「ボタン一つでミュート」等にも出来るので、とっさの来客や用事、他の着信などにも対処出来るすごいヤツ。

咳などを聞かせたくない時でも使えそうだ。

スマホ版もインターフェースがほぼ違いがないので、違和感なく使えるはず。

何よりSkypeより音質が良いのでオススメです。

例えるなら、skypeは多少篭った (低音気味) ような声

Discordは低音がSkypeよりある程度抜けており、自然な音? 聞きやすい。

垢ハック対策に2段階認証もあるので、備えあれば憂いなし。

PS4VCと比べると遅延も控えめなので、ゲーマーには特に使いやすいはずです。

Discord - iPhone/iPad

Comments


(4K/HDR対応 PS4Proに最適)

星のカービィ スターアライズ 【Amazon.co.jp限定】

オリジナルフレークシール

27種セット 付

  価格:¥ 5,566

​記事カテゴリー

レビュー系列

leisureed

author

ガジェットとゲーム (PS4Pro+4K / Switch / PC)

に関連した情報、ミラーレス一眼での撮影、料理と掃除が趣味。

(Red Dead Redemption 2待機中)

レジャード

  • leisureed channel
  • leisureed lnc. - Flickr
  • Amazon レビュー検討リスト

leisureed は、Safari/Chrome等のPCブラウザでの観覧を主にデザインしています。

一部のスマートフォン/ブラウザではデザイン、フォーマットが崩れる場合があります。                                                                                               2018 © leisureed Inc.

bottom of page