仮想通貨がバブルではない理由【チューリップバブル】
- mayu❤︎
- 2018年2月11日
- 読了時間: 4分

そもそも今の時代はこれまでと違うわけで、過去のバブル崩壊の法則的なものは参考になりません。 記憶に新しい「リーマンショック」だって、あの時代にはSNSが発達してなかったし、
スマホだって普及してなかったんです!衝撃的ですね。
今はまったく新時代なので、過去の経験則は使えないのです。
------------------------------------------------------------------------------------------------
★仮想通貨は『金融商品』ではなく、Facebookのような『ウェブサービス』★

XPを見る感じ『仮想通貨は新しいウェブサービスだ!』ということをあらためて感じます。 なので、「Facebookがバブル」とは言わないので「仮想通貨がバブル」とはいいにくいと思ってます。 短期の激しい値動きはありますが、全体としては大きく成長していくはずです。

Facebookはインフラとなり、今や私たちの社会・経済に欠かせない存在になっています。
大げさではなく。Facebookを代表とするSNSがなかったら、社会は今のような状態ではなかったでしょう。
ビットコインもこれと同じだと思うんです。ビットコインは金融商品ではなく、
むしろウェブサービスとして捉えるべき。ビットコインを持つ人が増えれば増えるほど、
ビットコインを使うシーンも増える。しかも、その他の仮想通貨にもいい影響を与えます。
すでにそうなっているように、ビットコインが上がることで、
NEMやETHのようなインフラ系の仮想通貨にも注目が集まり、多くのアプリケーションが開発されていくわけです。
そして、さらに仮想通貨ユーザーが増えていく……ビットコイン価格も上がっていきます。
---------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------
★金(ゴールド)と仮想通貨の違い★

金(ゴールド)とビットコインの違いは、ビットコインがネットワーク効果を持つことです、
いわゆる「メトカーフの法則」ですね。
メトカーフの法則は、通信ネットワークに関する法則で「ネットワーク通信の価値は、
接続されているシステムのユーザ数の二乗(n2)に比例する」という。
メトカルフェの法則とも呼ばれている。
金に関しては「持つ人が増えれば増えるほど、量が増えていく」ということはないですよね。
金は金で完結するもので、用途は「価値の貯蔵」「トレード」くらいしかありません。
ビットコインを『デジタルゴールド』として捉えると、このソーシャル性は過小評価しがちです。
2017年時点で仮想通貨の市場規模、50兆円ですが、すぐに5,000兆円になると思いますよ。
それくらい、仮想通貨は世界的に使われるようになると個人的に考えております。
もはや仮想通貨であることを意識しないで、それを利用するのが当たり前になるでしょう。
ちょうどインターネットがそうであるように・・・
--------------------------------------------------------------------------------------------

銘柄という観点でいえば、NEM(XEM)やイーサリアム(ETH)のようなインフラ系通貨が熱盛です。
今年、2018年はもっと多くの仮想通貨アプリが出てくるはず。
今はまだ見えてきませんが、ブロックチェーンと仮想通貨は、あらゆるサービスに使われてきます。
なにはともあれ、少額を投資することから始めてみるのがいいでしょう。
銀行に眠れるお金の一部を投資に回してみてください。Zaifの積立投資がおすすめですよ。
🔻🔻🔻
--------------------------------------------------------------------------------------------
★ブロックチェーンはSNSに似ている★

今日の記事にも書いたけど、仮想通貨とブロックチェーンは、ゴールド(金)よりもSNSと似ています。
これは仮説ではなく、すでにそのように発展しているじゃないですか。
金からアプリは生まれない。けれど、仮想通貨からは無数のアプリが生まれ、ネットワークが広がるのです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
★仮想通貨は暴落してもすぐ戻る?★

私は、仮想通貨がバブルだなんて、ちゃんちゃらおかしいと思う派です。
現在、仮想通貨の市場規模はまだ70兆円。少なくともこの10倍にはなると思いますよ。
そもそも仮想通貨バブルが弾けたとしても、その回復は瞬時に行われるとも思うんです。

これは予想ですが。 実際、ビットコイン価格って一瞬で回復するじゃないですか。
40%減ったと思ったら、翌日には反発して元通りって。この繰り返しです。
『仮想通貨は終わった』って何回目?って言いたいくらい暴落を暴騰を繰り返しています。
---------------------------------------------------------------------------------------------
〜最後に〜

イーサリアムなんかは2018年以降、私たちの社会インフラに着々と普及していってます。
NEM、NEO、QTUMなどのプレーヤーも、様々なアプリを支える基盤となっていくでしょう。
それを考えると、今がバブルなわけはないんです。
「実態がないプロジェクトにお金が集まる」という点は確かにバブリーですが、
これはまぁ一過性の現象でしょうからね。
仮想通貨とブロックチェーンは、新テクノロジーなのです。
チューリップと同じレベルで語ることはできません。チューリップはアプリ生まないでしょ?
未だにガラケー使ってる金融おじさんには、たぶんそれがわからないんでしょうねぇ……。
Comments